「どんな風に治療が進むんだろう?」そんな不安はありませんか?こちらでは、当院のインビザライン治療の流れについて、ご説明いたします。
来院されましたら、受付で保険証と診察券(再診の場合のみ)をご提示ください。併せて、問診票へのご記入をお願いします。
当院は予約制です。受診を希望される方は、事前にご予約をおとりください。
診療時間 | 月曜・火曜・木曜・金曜・土曜 9:00~17:00 ※祝日がある週の水曜は診療しております。 |
---|
休診日 | 水曜・日曜・祝日 |
---|
続いて、カウンセリングルームまたは診療台にて、下記の内容についてお尋ねします。
ヒアリングした内容に基づいて、具体的な治療の流れやリスク、費用について説明いたします。
なお、当院では無料相談を実施中です。すぐ目の前の治療に関することだけでなく、10年後、20年後にどのような生活を送りたいかなどを伺い、患者さまのご希望に寄り添ってサポートいたします。気になることがございましたら、ご遠慮なくご相談ください。
カウンセリングの終了後、下記の精密検査を行います。
検査の結果をもとに、下記の内容を説明いたします。
患者様は特に重要視したい要素(抜歯の有無、噛み合わせ)と、当院からは、歯の移動における予測実現性の観点からアドバイスさせていただきながら、患者様が主体性をもって治療計画お選びいただき、モチベーションを持って、治療に臨んでいただけるかと思います。
豊富な選択肢を可能にするインビザライン治療の工夫
IPR
歯と歯の間を少し削り。歯を動かすスペースを確保する処置を行うことがあります。
顎間ゴム
噛み合わせの調整のために、歯の表面にゴムかけようの突起を装着し(または、マウスピースの切れ込み)、上下2箇所結ぶようにゴムをかけていただくことがございます。
歯科矯正用アンカースクリュー
小さなネジ(直径2.0mm以下で長さ4mm~8mm程度)を上顎、下顎の骨に一時的に植立し、固定源とすることで効率的に歯を移動させる矯正治療法です。
治療計画に同意いただけましたら治療開始です。歯周病やむし歯がある場合はその治療を先行し、歯みがき方法をレクチャーするなど予防にも努めます。
その後、患者さまのご希望やお口の状態に合った矯正装置をつけて矯正治療をスタート。歯の動きに合わせて、ご来院のたびに随時、矯正装置の調整を実施します。
治療期間中は1か月に1回程度の通院が基本です。ただし、通院頻度は治療の種類や患者さまの状態により異なります。
一般的な治療期間は下記の通りです。
インビザラインフル(お口全体の矯正):およそ2~3年
インビザラインGO(部分的な矯正):半年程度
治療後は、歯並びが元に戻ってしまう後戻りを防ぐために、治療期間と同程度の「保定期間」が必要です。
保定期間中は3か月~半年に1回程度の通院をお願いしています。
治療完了後もお口の健康を保つため、下記のようなメインテナンス・定期検診をおすすめしています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | ─ | ○ | ○ | ○ | ─ |
診療時間:9:00~17:00
※祝日がある週の水曜は診療しております。
休診日:水曜・日曜・祝日